Top
| Log-out || → ご案内
|| → フォトコンテスト履歴(2021.2更新)
|| → インスタグラム
||⇒ snap&landscape photo blog 『 たてよこ 』 | |||||
![]() 新年早々、記憶にないくらい久しぶりに風邪をひいてしまいました。 まだ馬撮り初めもしていないのですが、インフルも大流行しているようなのでこの三連休は安静にしています。 ただ、暇つぶしにってわけじゃありませんが、約10年ぶりにある“ブツ”を買い換えました。 99パーセント現像専用機と化していた自宅の自作PC。 といっても自分で作ったわけじゃなく、人に作ってもらったものですけどね。 OSがWindows7だし、古いのであちこちガタが来ていて、いつお亡くなりになってもおかしくない状態のものをダマしダマし使っていました。 最近は室内温度が低いと多分CPUファンだと思いますが爆音が鳴り響き、「寒くて動けません」的なコメントをするようになったので思い切って買い替えです^^; この手の分野の知識が乏しいのですが、今回のPCはいろいろ悩みましたね。 スペックは CPU:Core i7 8700 メモリ:8GB→16GB SSD:250GB→500GB HDD:1TB 初めてBTOとやらで買ってみました。 カスタムしたのはメモリとSSDだけ。でもこれだけで20,000円以上UP・・ 自作すればもっと安いのでしょうけど、内部設定の知識が全くない。。 箱とか組むだけならそういうの得意なので全然いけると思いますが・・無念。。 Core i7 は第9世代もすでにでていますが、まだまだ高い。第8世代でも十分高性能なので趣味の用途では現段階では必要なし。 というか第8世代のCore i5でも写真を現像するくらいだったら十分かもですが、自分の性格上、たぶん今回も10年使うと思うので 妥協はしないことにしました。値段的にも大して変わらないし。だったら9世代でもよかったかもですけどね。。先立つものがないので(笑) HDDからSSDにするだけで別世界のスピード。 最近は起動するだけで6分近くかかっていた先代と比べ、今回はわずか4、5秒で起動。爆速です。 HDDも1TBついてますがこちらは遅い。。まぁRAWデータはすべて外付けHDDに保存するのでオマケ程度の感覚。 ホントはビデオカードも足したかったのですが、今回はオンボードのもので我慢。。 というか10年選手の先代もビデオカードはついていなかったので、現像くらいならいらないかな、なんて思っていましたが・・ 結論としてはやっぱり必要ですね。。 画像のサムネイルが少し鈍くさい。。 たぶん現像速度にも影響がありそう。。 メモリだけ16GBにすれば・・なんて軽く考えてましたが、やっぱり無理でしたね。。 まぁでも贅沢な話で、現像速度は体感的には10倍以上。 っていう盛りすぎなこと言ってもしょうがないので、現実的なことを言うと、 EOS-1D X RAW 100枚 先代のPC CPU:AMD メモリ:8GB 約825秒 今回のPC 略 約252秒 いつもは一枚ずつ現像するのでまとめて現像とかやったことないですが、一応測ってみました。 測り方があっているかどうかわかりませんが、ざっと3.2倍以上のスピードです。 青ざめるくらい先代が鈍足だったのがやっとわかりました^^; 人間慣れれば何でもできるんだなと思いましたね(笑) ビデオカードがあればもっと速くはなりそうですね。これはまた後々。。 まぁ現段階でも劇的に速く感じるので、現像が楽しいですね。 この機会に溜まりに溜まった手付かずのデータを現像したいと思います(笑) 今日はとりあえず一枚貼り付けて・・長々と失礼しましたm(__)m
タグ:
by Sunny×Sunny|
by brian_h
| 2019-01-12 19:23
| RAW現像について
| |||||
"" | |||||
ファン申請 |
||